4: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:34:16.06 ID:R+727pIk0
普通ビープ音の回数で原因特定するよね
9: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:35:02.45 ID:IMyKd0z/d
モニターはつくんか?
16: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:36:29.89 ID:8GUxnQjf0
>>4
音はファンが回る音ぐらいしかせんぞ
>>9
もちろんつかんで!
17: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:36:45.78 ID:f8TflSg5d
マザボ、メモリ、HDDとか最低限で起動したらええやん
22: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:37:29.97 ID:lBfSJ3960
・HDMIをグラボに挿さずマザボに挿してる
・CPU用の電源コネクタ挿してない
・グラボ用の電源コネクタ挿してない
・メモリがちゃんと挿さってない
だいたいこのどれか
102: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:46:36.08 ID:h3yEJ0Zk0
>>22
9割方メモリ半刺しやろなあ
わいはスペーサーつける位置を雑にやってしまって
マザーショートさせたことあるわ
125: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:48:47.62 ID:F90MKooJ0
>>102
自分もそれやったわ、一回目の自作だった懐かしい
24: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:37:40.30 ID:pvycmUPz0
グラボじゃなくてマザボに繋いでない?
28: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:38:07.85 ID:8GUxnQjf0
これが10万の輝きやで
ワイはこれを見るために10万はらったんや!
33: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:38:46.64 ID:kHrPq4ZZ0
>>28
草
29: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:38:30.15 ID:Wgqk95EO0
>>28
OVERDRIVE感すごい
36: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:39:08.40 ID:47WJdimo0
>>28
美しい
37: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:39:08.89 ID:+7prjuCs0
>>28
かっこいい
45: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:39:57.22 ID:QBon0a2m0
>>28
これは10万の輝き
30: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:38:34.00 ID:yMYB2OlL0
綺麗で草
39: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:39:16.22 ID:UsWYlQCp0
まだ諦める時間じゃないぞ!!
41: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:39:29.40 ID:F6JJOI+p0
グラボ外してオンボ出力にしてみろ
48: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:40:20.05 ID:8GUxnQjf0
>>41
ryzen 7 2700xやからオンボないで
74: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:43:27.24 ID:F6JJOI+p0
>>48
んニャッピ
グラボなんや?通電してるか?
86: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:44:59.73 ID:8GUxnQjf0
>>73
>>74
グラボのファンは回ってるけどこれで通電してるってことでええの?
133: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:49:28.64 ID:MkEHFaEI0
>>86
せやな ってことは少なくとも動作はしとるって事やな
モニタとPCをつなぐケーブルはグラボに直接刺さなあかんけどそれはできとるか?
44: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:39:54.40 ID:N7xx2MwOM
マザボ替えればいける
BIOS起動のタイミングでコンセント引っこ抜いて壊したワイはそれで二回マザボ買い替えて直した
56: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:40:51.14 ID:F90MKooJ0
>>44
それってCMOSクリアで直らんの?
59: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:41:22.23 ID:N7xx2MwOM
>>56
試したけど治らんかったわ
47: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:40:17.27 ID:uUKB5vLr0
10万とかクソ安いやん
半端なスペックで何しようとしてたんだよ
67: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:42:20.28 ID:8GUxnQjf0
>>47
ちょっとデスクトップパソコンでも組んでcentosの勉強しようかなって思って
52: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:40:36.11 ID:3t8xfv+V0
これが嫌だから
自作はせずにBTOに発注した
金がないからすごく迷ったけど
知識がないから機能しなけりゃすべてパーやしな
66: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:42:17.80 ID:+lDNORxd0
大抵の不調はCMOSクリアで直るという風潮 一理ある
68: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:42:25.41 ID:PaZnT0aV0
BTOの特価買ってその後チマチマ買い足すのがコスパ最強や
76: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:43:38.92 ID:aynqkiYY0
虎徹の組み立て方分からなかったワイガイジでもなんなく起動したぞ
81: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:44:26.24 ID:aynqkiYY0
最小構成とかいうやつ試した?
104: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:46:48.25 ID:8GUxnQjf0
>>81
まだ
今はちょっと精神的ショックが大きいから…
121: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:48:22.24 ID:aynqkiYY0
>>104
どんまい
87: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:45:08.30 ID:kWk5EHHp0
今は時期が悪いおじさん「今は時期が良い」
89: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:45:24.65 ID:88xb0+MUd
ワイは2回目の組み立てのときグラボの補助電源に間違えてcpuファンの電源刺してて起動しなかった事あったわ あれは焦った
98: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:46:21.05 ID:C+K5nBhY0
今はほんまに時期がええんか
114: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:47:30.10 ID:+7prjuCs0
>>98
メモリ、SSD、HDDはいいぞ
特にメモリは結構いい
129: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:49:03.46 ID:uUKB5vLr0
>>114
代わりにCPUの値段が上がってきてるな
100: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:46:24.48 ID:wwKVPUa30
電源から出ているケーブル類を全部抜いてもう一度刺し直す。
COMS電池を抜いて30分待て。
その後電源入れる。
だいたいこれで上手くいく。
128: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:49:01.84 ID:66rpT+Wz0
>>100
それは正常起動してて突然電源つかなくなった場合の解決方だろ
最初からつかなくなった場合の手段ではない
131: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:49:18.67 ID:BGXrpMXap
自作(ただパーツ集めて繋ぐだけ)
138: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:49:44.76 ID:+lDNORxd0
>>131
それすら満足にできん奴がおるんやで このイッチとかな
145: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:51:06.50 ID:8GUxnQjf0
>>138
ほんそれ
説明書ちゃんと読まずに組むガイジがおるから困ったもんや
134: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:49:34.61 ID:wz5VQepQ0
ワイエスパー
電源ユニットからマザーボードに刺す24ピン?が刺さってないと予想
146: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:51:09.22 ID:JMlzE0GPd
ワイも初組み立ての時はマザボ間違えたり8000円の簡易水冷ファンカピカピにして壊したわ
Ryzenのピンにグリスが入り込んでエレクトロニッククリーナーで除去したけど何とか今でも使えてる
148: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:51:15.94 ID:SdiowgdW0
メモリの半刺だろ
137: 風吹けば名無し 2019/05/05(日) 00:49:44.29 ID:WtJsSI7Qp
10万円のイルミネーションは草
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1556983978/