3: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:56:02.50 ID:jyehaD3O0
23 風吹けば名無し[] 2019/10/07(月) 15:38:48.99 ID:H0O0xRBX0
表面焼いただけのステーキやな
48 風吹けば名無し[] 2019/10/07(月) 15:42:16.00 ID:H0O0xRBX0
てかアルミで包んでるのなんや?気持ち悪い
63 風吹けば名無し[sage] 2019/10/07(月) 15:45:02.75 ID:1dEF1EyD0
厚切りすぎ
ローストビーフはいかに薄く切るかだわ
厚いローストビーフは噛み切りにくい
20: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:58:24.96 ID:cjQmzlddM
>>3
このアルミホイル嫉妬民草
4: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:56:18.18 ID:tim7CNW/M
なんJのまんさん叩きは異常
7: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:56:32.30 ID:jyehaD3O0
86 風吹けば名無し[] 2019/10/07(月) 15:48:43.88 ID:UsdArlQwa
予想以上に生肉だった…
103 風吹けば名無し[] 2019/10/07(月) 15:50:29.00 ID:77hKI1RE0
生肉やん
111 風吹けば名無し[] 2019/10/07(月) 15:51:23.33 ID:Rq976OOS0
こんな食えんわ
8: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:56:50.40 ID:7iMqladrd
なにがあかんのやこれ
9: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:57:01.72 ID:2TZ5UQRIM
まんさんならとりあえず叩いとけの精神
11: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:57:11.97 ID:Qg6xxdz4p
低温調理知らんのな
13: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:57:17.70 ID:sUbd6y+c0
叩くつもりないけどこんなに水分残っててええんかな
ワイが安いやつしか食べてないからわからんが
18: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:58:05.25 ID:RtgYICQ50
流石にネタやろ
21: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:58:38.41 ID:y6W547x10
ステーキ屋行ったことないんかな
赤身肉が食い辛いのは分かるけどレアで食うのがメジャーなことくらい普通に生きてたら友達とか同僚との付き合いで知る機会来るやろ
25: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 16:59:01.69 ID:KpSkeaBq0
日本で牛肉食って寄生虫ってどんなのがおんねん
ヤバイのは大腸菌系やろ
調理的には最初の火入れ全然してないし温度上がってないのに寝かせたところでなんにもならんわ
この大きさやるなら炊飯器にお湯入れて保温で15~20分は掛ける
30: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:00:05.24 ID:deJ4LRTJa
ローストビーフも食ったこと無いんか
34: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:00:18.52 ID:FiVUVq8nM
寄生虫草
36: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:00:25.11 ID:/vJo/5lR0
有能末尾M
7 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 15:35:08.06 ID:QMAo6UcJM
牛肉は表面焼けてればええんやで
ユッケやって表面のトリミング義務付けられただけやろ?
41: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:00:46.17 ID:4un294P3M
牛タタキって言えばおk
43: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:00:53.42 ID:dkWC2Y27p
切り方が酷いのに突っ込んでるんかと思ったら違くて草
45: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:01:03.64 ID:Teh48ongH
どう見ても低温調理出来てないやん
64: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:02:41.65 ID:ZXEYVPScD
>>45
このくらいのサイズの牛モモならこれで十分芯部は低温調理になっとる
ちゃんと室温に戻してるし火は入る
46: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:01:05.29 ID:ZXEYVPScD
表面にサッと熱入れて寝かすことで芯温60℃の世界に持っていくんやで
肉は大体55℃超えれば火が通るけど70℃超えたら固くなっていく
54: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:02:04.23 ID:IYx2u8z6M
こいつ草
48 風吹けば名無し[] 2019/10/07(月) 15:42:16.00 ID:H0O0xRBX0
てかアルミで包んでるのなんや?気持ち悪い
55: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:02:07.53 ID:dzrAUzK/0
生は生やろ
57: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:02:12.71 ID:K3RxV1mYd
ローストビーフ嫉妬民見苦しいぞ
62: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:02:31.63 ID:7R5PPEP00
正直どれくらいやりゃいいかわからん
68: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:02:55.95 ID:WGuRTOD7H
これを落合シェフが作ったって言えばやっぱ落合って神だわって言いそう
71: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:03:03.92 ID:yDSFpeWDM
でもこれ赤み強すぎる気がするけどな
74: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:03:16.65 ID:NZ0NvUr/0
なんや寄生虫って、それは豚肉のほうやろ
81: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:04:24.40 ID:U2GWy2/VM
まあこいつらはガイジやけどそんなうまそうではない
91: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:05:26.46 ID:xXCy2DUG0
言うてちょっと赤すぎへん?
レアって熱は一応入ってるけど赤いだけでこんな生っぽいか?
写真映りの問題かもしれへんけど
101: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:06:21.99 ID:s7fIelzjp
いや、牛のタタキやけどローストビーフではないやろローストされてないし
102: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:06:22.54 ID:34REpdk4d
これくらいの赤さの超低温調理のローストビーフ食べたことあるけどぶっちゃけ専用器具がない無理だから
素人でこの赤さだとほぼ生だと思うで
食べても腹は壊さないと思うけど
103: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:06:23.81 ID:t6MiwHwVa
生で食えるかどうかの議論じゃなくて
問題はローストビーフという料理になってるかどうかやで
104: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:06:32.41 ID:4lyZtwJEa
まーたケンモメンがやらかしたのか
118: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:07:47.57 ID:Kebr351a0
これはローストビーフではないな
たたきや
119: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:07:48.57 ID:Irjioqsb0
ローストビーフって表面を強火で焼いた後オーブンかなんかで焼いて
アルミで包んで中にいいかんじに火を通すんやっけ
139: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:09:04.32 ID:UxoYLrXmd
ワイがこの間作ったの見てクレメンス
150: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:10:06.21 ID:dibaqxsJ0
>>139
絶対美味い
157: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:10:24.89 ID:ZKRoZA2/0
>>139
こういうのでいいんだよ
390: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:39:27.19 ID:8X8n3ks80
>>139
ローストビーフならこの火入れ加減やと思うわ
149: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:10:05.26 ID:/vJo/5lR0
実際牛肉に寄生虫や病原菌はいなくて、表面とかにもしついてたらいかんから焼くってだけ
152: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:10:13.73 ID:4xNa/Z2Up
焼き入れるのなんて低音調理後の最後の仕上げなのにアホなん
183: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:12:23.53 ID:s4CMDg6PM
>>152
それはレシピ次第やろ
159: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:10:26.81 ID:S4eTzp6T0
牛のたたきとしてだせばわかる
ローストビーフだとちがう
163: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:10:47.02 ID:GkC5r/9Ta
確か肉が美味くなる温度が70とか80度で何分とかやったはずやから
もし熱がしっかり入ってなかったら衛生的に何もなくてもローストビーフとしての美味さはどうなんよ
171: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:11:31.11 ID:LhfUk/tma
>>163
タタキやから普通に旨いと思うで
どっちもタレありきのもん
191: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:12:49.66 ID:GkC5r/9Ta
>>171
そら不味くはないか知らんけど・・・
195: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:13:47.59 ID:LhfUk/tma
>>191
ローストビーフとしてこれ出されたらタタキやん!ってなる
ローストビーフとしての旨さ以前の問題
ローストビーフではない
188: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:12:47.28 ID:1T+ii6NT0
生やん牛のタタキや
ローストビーフではない
190: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:12:47.96 ID:/2neGVQDr
肉汁が赤いと生やで
これは失敗や
193: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:12:58.50 ID:ldwLdtwPM
食えはするだろうけど低温調理にはなってなさそう
297: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:25:06.88 ID:Rh5YMA9Vp
ワイが作った時もタタキっぽくなったけど美味かったのでセーフ
306: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:26:13.32 ID:wRqTnaYr0
>>297
生の部分の面積が広すぎて怖いな
320: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:28:25.54 ID:Sn0HqvA+r
いかんのか
323: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:28:56.89 ID:xYx/zInGp
>>320
コレは生
329: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:29:31.80 ID:Sn0HqvA+r
>>323
問題無かったぞ
336: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:30:13.40 ID:Pv0SnzNga
361: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:33:31.44 ID:2QLyfoDcd
>>336
まぁこれがローストビーフだよなぁ
1の画像見る限り単なる生肉やろ
338: 風吹けば名無し 2019/10/07(月) 17:30:26.49 ID:AFVaRYhPa
火の加減も難しいし薄く切るのも難しいから家で作るもんじゃねーわ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570434939/
それでタタキにしかなってない画像いっぱいある
でも普通に美味しいってのが牛肉凄いわ
psycologic
が
しました