6: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:16:41.48 ID:1AwrxhO/0
いやExcelでやって暇な時間つくれや
14: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:17:35.39 ID:OM/J7U5r0
>>6
暇な時間に電卓ポチポチよりしんどい仕事やらされるだけやぞ
115: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:25:19.21 ID:3B7jq5CqM
>>6
手空いてる?これやって~
638: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:58:34.75 ID:kGeoD9wvM
>>6
暇な時間なんて作ったら「サボってる」「やる気がない」と思われるだけでなく仕事も増やされる
それで残業することになっても上は知らんぷり決め込むのが日本の会社
いかに「忙しいふりをするか」がうまくやっていくコツなんや
12: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:17:27.50 ID:fZ8xWpQy0
効率化なんて要らんのや
73: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:22:11.68 ID:x5wix1brM
>>12
くっそわかる
13: 風吹けば名無し 転載ダメ 2019/11/28(木) 15:17:28.72 ID:RIGapZ0Ta
ええ先輩やな
17: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:18:01.78 ID:Z8Gp2Rezd
日本の生産性が上がらない原因
20: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:18:22.82 ID:8maO4w93p
上司が無能なの羨ましい
有能だと勝手に効率化しだすわ
25: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:18:45.36 ID:RGk0dPDR0
スマホ売ってた頃は在庫管理はどっかの会社と提携した専用のアプリケーションでやってたわ
名前忘れたけど
26: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:18:48.23 ID:nsJj60H60
素晴らしい循環
28: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:18:57.70 ID:zXGKJBj5a
効率上げたところで増えるのは給料じゃなくて仕事だしな
36: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:19:40.12 ID:Vr+RgFuaa
>>28
これ
225: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:31:42.22 ID:EAdyo3ep0
>>28
そんなことないやろ
効率化すれば会社の利益が上がり社員の給料が上がるのが道理というもんや
248: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:33:08.27 ID:zsBMUbJE0
>>225
それは半分当たってるけど半分間違いや
1人や2人は人員として置いとかなきゃならん仕事ってのは沢山あるからな
1人がやってる仕事を効率化したから給料0.5人で済むなんてのは存在しかないからな
803: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 16:10:26.15 ID:5uAYtQ6Zd
>>225
それは組織として効率化ができたとき
つまり無能でも仕事ができる仕組みになったときだけ
個人の効率上げてもその人が苦労するだけで売上は上がらんよ
35: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:19:34.51 ID:fZ8xWpQy0
新人ワイ「ここの仕事って3人も要らないんじゃないっすか? チェックしてるだけの人は他の仕事した方が……」
先輩「リーダーになった時に上に提案したら?」
現在ワイ(チェック係楽やわぁ)
38: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:19:52.40 ID:xGLKPfXlM
ワイ(マクロ組めば10分で終わるな)「今日中になんとか終わらせます」
66: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:21:55.19 ID:3q2gbKCj0
>>38
これに近いことはみんなやっとるやろな
39: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:19:52.87 ID:ZR+fZ8xBr
先にexcelでやっといて電卓で計算するふりしながら休憩すればええやろ
40: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:19:55.95 ID:7cTQPm8K0
仕事を頑張って暇な時間を作ってもサボり扱いされたり面倒な仕事を追加される
残業に関しても同じく効率悪いダラダラやってる奴が評価され、きっちり時間内でやってる奴はほんきでやってないとか残念とか言われる
48: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:20:36.30 ID:mQMD0yXRa
>>40
こういうこと言ってるやつの会社ってクソザコ企業なん?
99: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:24:04.37 ID:u2fI+l9ud
>>48
社長の考えが古いワンマン会社にはよくある話
45: 風吹けば名無し 2019/11/28(木) 15:20:20.08 ID:6XW5maU/0
仕事っていかに忙しく見せながらサボるかだからな
日本は早く終わらせるだけ仕事増えるから
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574921748/
psycologic
が
しました