4: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:40:53 ID:f7k
そういうやつは外から見るとすごい魅力的に見えるからな
5: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:41:15 ID:HaT
ガチサイコパスやから使い潰した過去の社員に罪悪感とか無いんやろな
自分が何したか覚えてすらいない可能性あるで
成功者っていい人ぶるけどそれまでの過程でかなりの人間潰してるからな
6: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:41:33 ID:Lfu
そういうもんやでブラックの社長って
9: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:45:06 ID:HaT
大抵の経営者って自分はいい人だとか事業は社会貢献とか本気で思いながら平然と人踏み潰してるよな
横で見てたら狂気やけど外からは分からんし洗脳されてる人も多いしな
12: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:46:21 ID:QsH
>>9
マネーの虎の社長が言ってたな
「働かせてやってる」と思ってやって失敗したって
75: 風吹けば名無し 20/06/02(火)23:03:33 ID:5jL
>>9
せやな、だから
日本の五大疾病の精神疾患の鬱病や統合失調症が増えるんやろな。
自殺は減っているけど若者の自殺は増えているらしい。
11: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:46:15 ID:f7k
でも実際それぐらいじゃないと成功しない
18: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:49:40 ID:HaT
ちな当然のごとく求人には「アットホームな会社です」の文言ありや
20: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:50:58 ID:BQV
アットホームな会社って社長一族が強いってことよな
22: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:51:22 ID:G9P
帝王学ってそういうもんやで
将棋の駒に感謝するアホおらんやろ
桂馬がそこで死んで勝てるなら迷わずそこに指すんやで
23: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:51:27 ID:HaT
アットホームな会社とは支配的な父親からDV受ける会社って意味やからな
27: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:52:52 ID:ASc
ブラック企業ってなんでブラックなんやろな
厳しくしたら社員すぐ辞めちゃうけど
優しくじっくり教えてけば定年まで社員コキ使えるじゃん
後者のがよくね?
30: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:53:50 ID:Ndw
>>27
じっくりやってる内に倒産する会社やからやで
33: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:55:05 ID:HaT
>>27
とにかく労働量でカバーやから安く長時間働かせて稼ぐんや
会社がある程度軌道に乗ったら優秀な社員も必要やけど最初のうちは使い捨てやな
替えがいくらでもあるとそうなるんや
28: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:52:57 ID:HaT
アットホームも金持ち家族ならまだしも中小零細企業とか貧困家庭やもんな
35: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:55:38 ID:1lO
良心なんてない方が楽に生きていけるんやろうな
人の心を持ってないやつに勝つ方法なんか思いつかんわ
37: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:56:08 ID:BQV
>>35
これに尽きるわ
39: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:57:17 ID:0f0
自分のやってることを「良い事」って思い込むと
ブレーキが壊れてなんでもできるようになるで
40: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:58:10 ID:ASc
うーんなんか聞けば聞くほど経営向いてないような気がするが…
43: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:00:20 ID:HaT
>>40
その会社は社員5倍くらい増えてて成功してるで
ブラック企業はイニシャルコストもランニングコストも抑えられる最高の手法や
だって法律で禁止されてる犯罪でありチートやもん
ただ国が本腰入れて取り締まってないだけや
50: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:02:16 ID:Fs9
>>43
法律で禁止とかどうでも良くて
取り締まりあるか罰則あるかが問題やろ
52: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:05:26 ID:HaT
>>50
ゲームのチートと同じやな
デメリットないなら迷わずチート使うヤツが勝つだけや
運営(国)は真面目な人間がバカを見ないように管理する必要があるんやけどな
アクティブユーザーや売上減って当然やわ
41: 風吹けば名無し 20/06/02(火)13:58:26 ID:HaT
電車に飛び込む寸前でもうアカンってなってバックレ気味にやめたで
44: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:00:24 ID:BQV
>>41
家族が賠償で苦しむからな
47: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:01:30 ID:HaT
>>44
その頃は実家住みのこどおじやったけど
家族のためにも辞められないみたいなのあったけどな
46: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:01:03 ID:Fs9
社長が勝ちでイッチが負けやん
48: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:02:03 ID:HaT
>>46
そうやで
ワイは敗残者や
51: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:04:20 ID:1lO
労基自体が慢性的に人手不足で激務なの草枯れる
ブラック企業がなくなる日は遠い
64: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:12:04 ID:3ek
仮に国が本腰入れてブラック企業を取り締まりとかしたらどうなるんやろうな
66: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:12:31 ID:Fs9
>>64
GDPが減る
70: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:13:44 ID:FTL
>>64
GDP一瞬下がってその後上がる
72: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:14:47 ID:BQV
>>64
給料平均と役員報酬の比率らへんから調べてみて欲しいわ
73: 風吹けば名無し 20/06/02(火)14:14:49 ID:Q03
やっぱサイコパスに人権与えちゃあかんな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591072694/
ブラックに人権与えるなという板