1:
風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:17:56.75 ID:WUmzqd4L0
4 :番組の途中ですが (ワッチョイW a3ae-wDBK) [] :2021/02/22(月) 20:47:25.02 ID:aTq3+FEq0 [PC]
光の速さでも地球の反対側に66msecかかる定期
117 :2021/02/22(月) 21:02:27.61 ID:01N1i8ORM [M]
やっぱ光遅すぎるな
インターネット通るとルーターの処理でその数倍遅くなるし
144 :2021/02/22(月) 21:09:25.40 ID:ZQCw3BjW0 [PC]
真ん中に合わせればええやん
302 :2021/02/23(火) 00:03:08.77 ID:9iCndW9z0 [PC]
物理的にブラジルにあることが確定なpingするのに丁度いいサーバー教えてほしい
ルーティング的な遠さもあるのは分かってるけどとりあえず物理的な遠さで4を試したい
316 :2021/02/23(火) 00:56:29.45 ID:N6kSYkmyH (1/2) [H]
まじか、地球7週半が1秒ですげえと記憶していたが
それ計算すると66mとかおそすぎて夢がないな・・・
2: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:18:14.89 ID:WUmzqd4L0
確かに
4: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:19:09.83 ID:3N4qSCGD0
?
3: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:18:44.35 ID:WUmzqd4L0
これどうにもならないんか?
5: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:19:37.94 ID:B1LV47N/M
俺たちには光速でさえ遅すぎる定期
6: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:19:38.98 ID:WUmzqd4L0
同時演奏とかできんのやな
7: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:20:18.24 ID:i0wHCjmVp
ニュースの中継も未だにタイムラグ凄いよな
9: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:21:04.79 ID:H8imAnpA0
エンタングルメントを使えば0やけどな
10: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:22:13.41 ID:acAQpUXz0
そこで量子テレポーテーションや
11: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:22:44.25 ID:nwUDeMBOM
とてつもなく長い棒を押し引きしてモールス信号で伝えれば遅延ゼロやろ?光より速いやん
12: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:22:52.64 ID:KBoU0wjb0
4フレームあったら余裕で割り込まれるな
13: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:23:36.41 ID:V9SFDykr0
球場で観るテレビ中継も大分遅い
17: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:27:40.74 ID:zcStiMnG0
地球貫けばちょっと速くなるやろ
なお
18: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:27:56.99 ID:l4JN4VEb0
その遅れを先読みすればええだけや
理論もある
20: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:28:16.94 ID:Yp7Lvvp8M
まあ隣の銀河行くだけで行くだけで250年もかかるのが、宇宙最速とかこれ神さん設定ミスとらん?とは思うやな
21: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:28:19.52 ID:eth1x+D00
月との通信は約2秒ラグあるからな光速は遅いわ
15: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:26:17.94 ID:0jzg9NOGa
このスレの中継の遅延うんぬんはネタレスだよな?
こんな無知がたくさんいると思うと震える
16: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:27:23.88 ID:V9SFDykr0
>>15
ネタレスに勝手に震えてて草
22: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:29:31.04 ID:Yp7Lvvp8M
宇宙の広さを考えたら、光速って異常に遅いやんな
23: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 05:29:57.99 ID:Bicmj09op
火星だと8分
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614025076/
これが今も広がってるかもしれないわけで
人間ちっぽけすぎるだろ。