4: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:18:09.05 ID:z9xkRU4Hd
月に1~2個は必ずできるんやが原因がわからん
食生活はガチで健康や
5: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:19:57.42 ID:wwtwheHbM
>>4
胃腸が悪いんやろ
8: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:20:58.42 ID:z9xkRU4Hd
>>5
下痢も便秘もしてないんよなぁ
6: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:20:06.60 ID:Y0YoPwMYM
口内炎は口内環境が大事や
ガムでもリステリンでもええから寝る前に口内殺菌をしたらかなり変わる
ワイはこれで口内炎が激減した
7: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:20:31.27 ID:z9xkRU4Hd
>>6
これマジ?歯磨きは必ずやってるんやが
リステリン買うわ
9: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:21:29.94 ID:Xoi2F+0gM
チョコラbb飲んどけ
11: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:22:16.38 ID:z9xkRU4Hd
>>9
ガチで無意味
20: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:24:30.15 ID:Xoi2F+0gM
>>11
ビタミンB大事やぞ
即効性はないが定期的にできるなら定期的に摂取しとけ
10: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:21:57.79 ID:Y0YoPwMYM
あと高いけど口内炎できちゃったらこれ使う
早い段階でやると口内炎が大きくなりづらい
16: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:23:28.96 ID:z9xkRU4Hd
>>10
ワイもヘビーユーザーだわ
口内炎になりすぎて口内炎になりそうな部位(違和感ある部位)がわかる
その時点で貼れば抑え込めるけど一回白くなるくらい顕在化すると治るまでの期間変わらないイメージ
27: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:27:07.15 ID:Y0YoPwMYM
>>16
まったく同じやわ
デカくなってからやるのは少し手遅れなんよな
12: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:22:21.31 ID:OqJNGAZp0
リステリンはガチで効くぞ
頻繁に口内炎出来てた俺自身で実証済みや
14: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:23:19.88 ID:Y0YoPwMYM
ほんで勿論生活習慣も改善しとく
ビタミンもちゃんと取っとけ
ワイから言えることは以上や
19: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:24:17.55 ID:z9xkRU4Hd
>>14
リステリンは毎日か?正直あれ刺激強くて眠気飛ぶんやが
できそうな時とか出来てる時じゃ遅い?
24: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:26:13.85 ID:Y0YoPwMYM
>>19
ワイもリステリンはキツいからガムのナイトケアってやつを寝る前の歯磨き後にクチュクチュしとる
26: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:27:04.05 ID:z9xkRU4Hd
>>24
サンガツ
明日買ってみる
17: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:23:36.49 ID:Gka0qbCA0
ビタミンサプリ毎日複数飲んでたら
ガチで口内炎できんくなったわ
意味あったんやなってビビってる
25: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:26:34.06 ID:z9xkRU4Hd
>>17
ビタミン足りてないんかなぁ
食事は十分バランスいいはず
18: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:24:17.38 ID:p/uw0Oxq0
なんGなんかやめてさっさと寝たほうがええで
22: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:24:43.59 ID:Y4vXekY70
口の中噛むと必ずクソデカ口内炎に覚醒するから萎えるわ
30: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:27:18.41 ID:cIw/UUsv0
ビタミンbサプリって肌とか爪とか髪はわからんけど口内炎でめっちゃ効果出てるのわかるよな
33: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:27:52.14 ID:CgjFCDQla
ここに直接醤油たらしてえ
34: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:28:43.50 ID:CgjFCDQla
チョコラBBでええやん安いし
36: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:31:27.13 ID:z9xkRU4Hd
ちなみにこれが今年一番痛かった口内炎や
38: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:31:57.04 ID:z9xkRU4Hd
これもきつかった
舌にできるやつはガチできつい
40: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:32:25.79 ID:+ak8o9WY0
口内炎ってどういう原理で出来るんや
ワイ一回もなったこと無いわ
41: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:32:55.62 ID:z9xkRU4Hd
一度に二つできた時
56: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:38:16.47 ID:XykgRGWI0
>>41
合体するパターンのやつやん
42: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:33:02.40 ID:8q8TMwjmp
子供の時めちゃ出来てたけど大人になってからはたまにレベルやな
なんでやろ
43: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:33:10.49 ID:yH13Um+b0
歯茎に口内炎できたときはやばかったな
歯茎にもできるんやなあれ
48: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:35:31.82 ID:z9xkRU4Hd
>>43 あ~わかる
唇とかは全然いい方なんよな
こんな感じで上顎にできた時は狂いそうだった
44: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:33:11.87 ID:8K0DIujn0
ビタミンはガチで効くで
ワイは口内炎じゃないけどニキビできなくなった
45: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:33:13.61 ID:R4mAkU1b0
なんでそんなポンポン写真出てくるんだよ
46: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:33:56.55 ID:z9xkRU4Hd
>>45
口内炎できすぎて、出来たら写真撮って保存しとる
できた日をカレンダーに書き込んで原因探ってる
47: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:34:24.96 ID:+pFhZbxK0
歯磨いてないやつって口内炎できやすいよな
49: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:35:48.95 ID:z9xkRU4Hd
>>47
毎日磨いてるし歯医者さんに褒められるで
54: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:37:32.45 ID:l1iYXDq30
痛痒くなったら白い部分を食いちぎって取り除くと治り速いぞ
61: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:39:21.44 ID:z9xkRU4Hd
>>54
ガチで激痛やん
レーザーで焼いで早く治すみたいなやり方もあるらしいが
痛すぎてイライラして食いちぎるのやってしまいそうになるな
ちょっと噛んで痛みで我に帰るけど
55: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:37:45.97 ID:xhElTMXwa
よく口の中噛んでしまうことない?
噛み合わせが悪いと多々あるらしいよ
65: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:40:15.97 ID:z9xkRU4Hd
>>55 汚くて申し訳ないけどこれ噛んだ時
傷が見事に口内炎になっとる
ただ全く噛んでないのに口内炎になることが多くてそれが悩みや
57: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:38:21.90 ID:LwIR2dNf0
ビタミン不足と睡眠不足からなるってきいてたけど違うんか?
68: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:41:30.34 ID:z9xkRU4Hd
>>57
卵一日4個は食べるし鶏肉も200g以上食ってる
睡眠も7時間くらい取れてるから謎なんや
91: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:46:45.64 ID:ZNACJr4L0
>>68
その量やとビタミンB1B6が目安量に達してないで
58: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:38:35.23 ID:aOr426yP0
扁桃腺にできたときは高熱and痛みで地獄見たわ
71: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:42:11.70 ID:BB9sVOwy0
割とマジで一年中口内炎あるワイがアドバイスすると大人しく病院に行ってお薬貰え
舌癌の可能性もあるから
76: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:43:29.19 ID:z9xkRU4Hd
>>71
なんの薬貰うん?
85: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:44:51.09 ID:BB9sVOwy0
>>76
わいの身体にいちばん合ってたのはデキサルチンってやつ
でももう効果はなくなった
84: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:44:43.05 ID:/NLbpparp
口の中が菌だらけだと口内炎できる
毎日歯磨き3回や!
88: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:45:43.15 ID:OlbxrZlIp
たんぱく質不足、ビタミンB不足
90: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:46:35.93 ID:yWkkp+oKF
ガスコンロでアチアチに熱したスプーンで焼くのおすすめ
95: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:47:09.23 ID:TDxrxj5T0
普通に寝不足でしょこんな時間に起きてるんだし
98: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:47:39.99 ID:z9xkRU4Hd
ビタミンB足りない→毎日胸肉200gと全卵3個食べてます
タンパク質不足→一日プロテイン3杯飲んでます
運動不足→週4回ジム行ってます
口内細菌多すぎ→毎日歯磨きするし歯医者さんに褒められます
マジで謎なんや
105: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:50:00.56 ID:ZNACJr4L0
>>98
それたんぱく質摂り過ぎて腎臓ヤバくなってないか
114: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:51:56.92 ID:z9xkRU4Hd
>>105
健康や
タンパク質も健康であれば取りすぎても大丈夫ってYouTubeで医者が言ってたんや
106: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:50:00.72 ID:bfNypv8A0
>>98
睡眠不足
夜何度も起きたりしてない?
116: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:52:37.02 ID:z9xkRU4Hd
>>106
ぐっすりや
今日も11時起き
100: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:48:28.23 ID:Y8yZcIjfM
免疫おかしいのかもね
101: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:48:58.57 ID:s0q5Aq2Lp
ストレスだと思うよ
わいも仕事でクッソストレス受けてた時毎週口内炎できてた
チョコラBB毎日飲んでたら抑えられたけど
109: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:50:51.40 ID:z9xkRU4Hd
>>101
ワイも正直ストレスだと思っとる
ただできる時期に脈絡がないから特定できん
ずーっと薄っすらストレス感じてる感じだから
103: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:49:14.95 ID:GcOGJwlz0
イッチは炎症起きやすいんやろな
残念やが寿命短そうや
110: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:50:57.56 ID:GcOGJwlz0
タンパク質取りすぎやろ
実はそんなにいらんのや。体重等倍くらいで十分
117: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:52:56.57 ID:bfNypv8A0
睡眠不足が続くと口内炎やヘルペスできるわ
120: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:53:10.03 ID:3ZVjyYQzp
たんぱく質とる→腸内悪玉菌の餌になって悪玉菌増える
腸内バランスが壊れると免疫力落ちる
皮膚に異常が出る
善玉菌を増やす必要がある
159: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:04:03.86 ID:uf/iH4n2a
>>120
たんぱく質食いながら同時にヨーグルト食ってるワイは正解なんかな?
131: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:55:18.22 ID:+BhHPTN/0
画質よすぎてビビる
132: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:55:23.67 ID:ygTKrLhpp
水分不足はどうや?
ガブガブ飲んでるか?
134: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:56:06.49 ID:z9xkRU4Hd
>>132
めちゃくちゃ飲むわ
137: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:56:59.48 ID:BB9sVOwy0
あまりに酷いなら歯医者行ってレーザーで焼いてもらうっていうのもあるで
ガキの頃3cm位の口内炎が3週間くらい同じ大きさのままだったから焼いてもらった
141: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:58:22.95 ID:z9xkRU4Hd
>>137
それはエグいな
ワイのはそんな大きくなったことはない
138: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:57:53.92 ID:z9xkRU4Hd
ちなみに口内炎できるようになったのは多分明確に一人暮らし始めてから(5年前)
食事も生活習慣もむしろ良くなってるからマッマと離れてることが実はストレスなのかもしれん
143: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:58:46.96 ID:/TzphK2Dp
>>138
ストレスを受けると体内のビタミンが破壊される
摂取しても破壊されたら意味ない
147: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:59:14.17 ID:Y8yZcIjfM
>>138
マッマの料理のが合ってたのかもしれんぞ
146: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:59:02.27 ID:xofe0E9t0
溜まってきた口内炎コレクション披露したいだけ定期
149: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:59:40.65 ID:z9xkRU4Hd
>>146
実は定期的に立ててる
すぐ落ちるけど
150: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 03:59:57.53 ID:GcOGJwlz0
アレルギー系はないんか?
金属系とか、特定のものがダメとか
151: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:00:33.14 ID:z9xkRU4Hd
>>150
ないんよなぁ
アレルギー一切ないし食中毒以外でここ6年間熱出てない
154: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:01:56.82 ID:WTwHrlYl0
口臭そう
155: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:01:58.95 ID:hHOfA2yip
・炭水化物を控える
・ジュースを控える
・ウォーキング程度の運動を習慣にする
・毎日体重計に乗る
・睡眠は8時間以上
・サプリメントで足りてない栄養補給する
・筋トレもする
・ストレスを溜めない、イライラしない
・レスバしない、煽らない
158: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:03:53.61 ID:4M9fw2C6p
ワイが最強の口腔ケア伝授するで
・毎日3回歯磨きする
・電動歯ブラシと手磨きを両方使う
・Y字フロスは必須、奥歯が口臭の原因
・W-1という舌ブラシを使って舌を綺麗にする
・リステリン、モンダミンなどの殺菌効果のある液体で仕上げる
・コンクール ジェルコートF (フッ素)を使う
・間食はしない
・夜食はしない
・ジュースをやめ、お茶か水にする
・水分は小刻みに摂って口内細菌を溜めない
・睡眠時間は8時間以上
・年に2回以上歯医者に行き点検してもらう(保険が効くので安い)
・歯医者で歯石を取ってもらう(これも年2回)
162: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:07:46.39 ID:ndKLoszH0
ビタミンC欠乏ちゃうんかい
ビタミンCは毎日排出されるから毎日取らないと不足するで
カフェイン取ると全部尿として排出されるから意味ないで
166: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:11:25.84 ID:XKG1a9thp
口内炎はビタミンCではなくビタミンBだよ
口内炎の飲み薬見ると成分Bだらけ
168: 風吹けば名無し 2022/12/21(水) 04:13:47.66 ID:LYV5ygE30
チョコラBB飲んでリステリンして寝てる間に口内炎パッチ貼ったらもう治る
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671560220/
psycologic
が
しました